チェンマイ市副書記、チェンマイ大学建築学部副学部長が 佐賀大学、佐賀県および鹿島市を表敬訪問
Monchai Phongkiatkongチェンマイ市副書記(左)と豊田理事(右)(5月30日佐賀大学表敬訪問)
5月30日、タイ王国チェンマイ市Monchai Phongkiatkong副書記ら4名とチェンマイ大学Sant Suwatcharapinun建築学部副学部長ら3名が、豊田一彦研究・社会連携担当理事を表敬訪問し会談しました。表敬訪問には三島伸雄国際担当副学長、佐藤和也理工学部長、小島昌一教授が同席しました。
本学は佐賀県鹿島市と2006年に相互協力協定を締結し、地域連携プロジェクト「鹿島プログラム」を通じて歴史的町並みの保存・活用および防災に関する事業を行っており、同市の歴史的環境を活かしたまちづくりをテーマとしたワークショップをチェンマイ大学と共に毎年開催し学術交流を行っています。また、鹿島市の市民意識形成の発祥になった鹿島ガタリンピックには、毎年佐賀大学の留学生が参加し、その会場である道の駅には佐賀大学サテライトが置かれています。こうした本学の産学官連携の取り組みや鹿島市のまちづくりをチェンマイ市の参考とするために、チェンマイ市とチェンマイ大学が本学および鹿島市を訪問し、これらの取り組みを調査し、意見交換が行われました。
表敬訪問では、豊田理事よりチェンマイ市、チェンマイ大学一行へ歓迎のあいさつが述べられると共に、本訪問をきっかけとしたより一層の関係強化についての期待が述べられました。Monchai副書記からは歓迎に対する感謝が述べられ、Sant建築学部副学部長からは、本学との教育・研究交流を通じて都市開発分野における社会的インパクトを創出し、意義ある交流の拡大を図りたいと意欲が述べられました。
表敬訪問後に本学が鹿島市において取り組んでいる事業について、理工学系三島教授による「佐賀大学を通したチェンマイ大学と肥前浜宿の関わり」、理工学系後藤教授による「低地における住環境の調査」、農学系木村准教授による、「鹿島市と佐賀大学による有明海に関する研究」について説明がなされ、活発な意見交換が行われました。
また、5月31日に佐賀県庁を訪れ南里隆副知事を表敬訪問、6月3日には松尾勝利市長を表敬訪問し、鹿島市とチェンマイ市・佐賀大学とチェンマイ大学との国境を超えた市と市・大学と大学との協力関係を構築して相互のまちづくりや地域振興につながるよう取り組んでいくこと、そのステップとして8月にチェンマイ市・チェンマイ大学主催で行われる予定の調査結果展覧会を実施することなど、今後の交流に関する意見交換が行われました。
本表敬訪問を機に、鹿島市、チェンマイ市、チェンマイ大学、本学の交流がより一層発展し地域への貢献に繋がることが期待されます。
チェンマイ市とチェンマイ大学ご一行(左)と豊田理事(前列中央右)、三島副学長理事(前列右)(5月30日佐賀大学表敬訪問)
Monchai Phongkiatkongチェンマイ市副書記(中央左)、南里佐賀県副知事(中央右)(5月31日佐賀県表敬訪問)
Monchai Phongkiatkongチェンマイ市副書記(前列中央左)、松尾鹿島市長(前列中央右)、チェンマイ市とチェンマイ大学(左)と鹿島市の皆様と本学の出席者(右)(6月3日鹿島市表敬訪問)
【本件に関するお問い合わせ先】 佐賀大学学術研究部研究推進課国際企画室 TEL 0952-28-8203 学術研究部社会連携課 TEL 0952-28-8958 |