佐賀大学では教職員、学生が海外へ渡航する際は危機管理の観点から下記のとおり手続きが必要です。

教職員が海外渡航する場合(出張、プログラム引率など)

海外渡航(出張等)の必要が生じた場合は、海外渡航届出を提出する必要があります。

以下よりオンライン提出の後、受付完了メールが届きますので、そのメールを所属の担当係へ出張申請書類と併せて提出してください。

また、教職員用危機管理マニュアルについてもご確認ください。

通知文及び本指針、その他資料
  1. 国立大学法人佐賀大学「教職員の海外渡航に関する指針」
  2. 新旧対照表
  3. オンライン申請海外渡航時の手続きフロー図
  4. 国立大学法人佐賀大学「教職員等の海外渡航に関する指針」に係るFAQ(令和5年11月6日)

学生が佐賀大学実施のプログラム参加のため海外渡航する場合

本学実施のプログラムとして学⽣を海外派遣する場合は、危機管理のために下記の流れに沿って⼿続きが必要です。

⼿続きが必要な学⽣海外派遣の例
  • 単位認定プログラムとして実施されるもの、単位はでないが教育プログラムとして実施されるもの
本フローに当てはまらない学⽣海外派遣
  • 学⽣個⼈の海外渡航(語学留学、ワーキングホリデー等)、論⽂作成等のために必要な個⼈での渡航
    ⇒個⼈で海外保険加⼊、学⽣⽣活課に「海外渡航届」提出、外国⼈留学⽣は留学⽣交流室に「⼀時渡航届」をオンラインで提出
  • 教員の出張に帯同して渡航(出張扱い)
    ⇒個⼈で海外保険加⼊、国際企画室に連絡

RyuGO登録用
RyuGOユーザーマニュアル

たびレジ

学内専用
佐賀⼤学海外研修プログラム実施に際しての流れについて
海外留学生/研修生用危機管理マニュアル

外国人留学生が日本から一時出国する場合(一時帰国・海外プログラムへの参加など)

一時帰国・渡航について

日本以外の国へ渡航する場合は、帰国2週間前までに必ず以下のリンクから記入してください。

一時帰国・渡航届(FORMS)

*一時帰国・渡航届を出す前に、必ず指導教員から許可を得ておくこと。
*交換留学プログラムの学生については、プログラムコーディネーターにも連絡して下さい。
*鹿児島大学大学院連合農学研究科の学生については、連大窓口にも届を出して下さい。